こんぶわ!
アウルモッドを魔剣士で討伐する為の装備を紹介してみます。
今回の物で強さ2を何度か討伐してみましたが、良い感じでした!
構成は前衛2・レン、僧侶を想定しています。
前衛枠は魔剣士となら、バトマスがおすすめです。
スポンサーリンク
目次[非表示]
魔剣士の強みを簡単に紹介
こんな感じです!アウルモッド2でも闇耐性0.9倍と効きやすいので
高火力&高耐久を実現した職業になってました。
装備セットや耐性など
武器は両手剣(斬魔の緋大剣)
斬魔の緋大剣がおすすめです。
悪魔系ダメージ+15%で強く、行動時10%バイシオンの効果のおかげで指輪を断罪のゆびわに替えれます。
防具は魔侯爵のよろいがおすすめ
セットは魔侯爵のよろいがおすすめです。
次点で蒼穹兵団のよろい、
ほのおのよろいも行動時5%テンションでありだと思います。
セット効果を比較すると
このようになっています。
火力がどう変わるか気になるところですね!
私のキャラのステータスでダメージを比較してみたところ、このようになりました。
![]() |
魔侯爵の効果が発動すれば大きな差になる |
こんなに差が出るの!?
暗黒連撃は多段だから蒼穹兵団は相性が良いと思ったけど…そんな事なかったね?
特技ダメージ+10は固定ダメージなのでダメージを増やす手段がありませんが、
攻撃力+60は増幅手段が豊富なので大きな差となったようです。
戦闘中に1回でも発動すれば魔侯爵が強そう。
バイキが切れる確率は4戦に1回(魔侯爵)
蒼穹兵団は行動時5%バイシがあるので、バイキが切れにくい強みがあります。
指輪は断罪のゆびわを使いたいので武刃将軍の指輪は使えません…
バイシ自動更新確率を武器10%、魔犬の仮面で4%くらいと考えて
魔侯爵14%、蒼穹兵団19%として計算してみました。
![]() |
行動回数は実践で私が出来た回数 |
魔侯爵は4戦に1回程度
蒼穹兵団は11戦に1回程度
私が実際に魔侯爵を着てプレイしてみた感覚と一致してるので多分合ってるかな?
バイキ切れは魔侯爵でも気にならないと思います。
スポンサーリンク
耐性やアクセ
必要なステータス 必須は太文字
転びは避けれるなら不要ですが、あった方が楽です。
ブレスは保険なので無くても挑戦できます。
装備セット例
怯えとブレスはまもりの霧が無かった時の為に上げています。
魔剣士はHPが高いので耐性を稼いだほうが良さそうです。
ブレスは40%以上にするのが理想的です。
レンジャーが死んでしまった時の保険に
闇のヴェール(20%軽減)+心頭滅却(40%)でブレス無効出来るように調整しています。
デルメゼ用の呪いブレスでも良いと思います。
ブレス52%あると素耐えが現実的になります(2050*0.48-52=932)
最大HPは922以上にして下さい。
振り下ろす怒号を闇のヴェールで耐える調整です。
参考ツイート
ご指摘ありがとうございます
— みみっくほし (@mimichoshi_dq10) December 10, 2022
確認したらやいばの軽減率30%になってたので31%で計算し直しました!
これで合ってるでしょうか・・・? pic.twitter.com/APOOPmG39w
武器錬金は攻撃?会心?
武器錬金は攻撃力がおすすめです。
魔剣士のゲージは2ゲージ溜めるのに12500ダメージ与える必要があります。
暗黒連撃6回で12500程のダメージを与える事ができますが…強さ2のアウルモッド(守備力1292)の場合
攻撃力が低いとダメージが微妙に足りなくて12500を満たせません!
![]() |
バフはバイキルトのみ、断罪のゆびわ装備(闇2.5悪魔5) |
今回は攻撃力931で何度か挑戦しましたが、
ゲージMAXに見えるのに闇のヴェールが使えない!というのが頻発しました。80ダメージ足りないからですね…
攻撃錬金18以上の物を使えば攻撃力934以上に届くはずです。
ダメージ乱数を考えたら、高ければ高いほど良いはずです。
会心錬金は強いベルトを所持してないと厳しいと思います。
魔剣ゲージは会心が発生するとゲージ回収率に+100%のボーナスがありますが、それを考慮しても攻撃錬金の方が安定してゲージ回収できます。
暗黒連撃の会心補正は1/4です。
腕のみ会心(会心率12.3%)で暗黒連撃を6回した場合、会心が0回の確率は39.18%
武器を会心(会心率16.5%)で暗黒連撃を6回した場合、会心が0回の確率は28.26%
アクセサリー
指輪は断罪の指輪が強いので作ってください。
首は竜のうろこ推奨です。金のロザリオじゃ闇のヴェール中に振り下ろす怒号を耐えれません。
証はHPが足りるなら夢幻魔王の勲章の方が強いかも(Ver6.3現在は厳しい)
ベルトは属性の方が悪魔より強いです。
理由は闇のヴェールが種族と同じ枠で計算されるけど、属性は別枠なせいです。
宝珠
太字だけLvMAX推奨で、あと適当に振っておきましょう。
炎
不屈の闘志
武神の豪腕
韋駄天の足
会心練磨
先見の眼
鉄壁のブレス
神技の手
大賢者の御手
魔術の深淵
水
逆境の身かわしアップ
鉄壁のはどうガード
不滅の攻撃力アップ
復活のHP回復量アップ
忍耐のMP回復
風
打たれ名人
復讐の聖女の守り
果てなき聖女の守り
果てなき攻撃力アップ
禁断のちからアップ
禁断のHPアップ
共鳴のテンションアップ
奇跡の会心攻撃
バイキルト系呪文の瞬き
光
魔剣士の閃き
果てなき錬磨の秘法
果てなき闇のヴェール
暗黒連撃の極意
ダークマターの極意
煉獄魔斬の極意
黒炎帝の斬撃の極意
闇
プラズマブレードの極意
全身全霊斬りの極意
全身全霊斬りの真髄
ビッグバンの極意
果てなきブレードガード
スポンサーリンク
スキル
両手剣スキル
使うのはプラズマブレードだけなので、この形かなーと思います。
追記:170Pを武器ガード→全身全霊斬りに変更。テンションある時はこれが一番強そうでした。
ビッグバンも強そうなんですが硬直がやや長くて使いにくいです。
はどうスキル
黒炎帝の斬撃はゲージ回収にしか使わなそうなので1にしました。(魔剣士のゲージは会心時に+100%増加のボーナスあります)
HPが足りそうなので、私は170Pと200Pを逆にしてます。
使用特技
基本この10個だけで十分だと思います。
攻撃は基本的に暗黒連撃・煉獄魔斬・プラズマブレードの3つ
ダークマターは範囲が広いので結晶とボスを同時に殴りたい時や、ジャッジで少し離れる必要がある時
黒炎帝はゲージ回収狙いで使ってます。
テンションがある時は全身全霊斬り・ビッグバンが強いので入れといていいかも。
心頭滅却はレンが死んだ時
闇の加護は崩れた時に僧侶を守ったりできました。
追記:たまに使う特技を横に入れておきました。
おわりに
アウルモッドで魔剣士が想像以上に強いです!
火力高いし硬いし足速いしで操作性も良い感じ!
装備セットは魔侯爵推奨ですが、耐性はミスした時の保険程度なのでレベルがあればとりあえず挑戦できると思います!
でも適当なミラーアーマーを使ってた頃と比べると討伐タイムに余裕が出たので、強くなったのを実感できました。
是非やってみてね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿