こんぶわ!
レギルラッゾ&ローガストの強さ4の
パラ2構成で必要な装備について紹介してみようと思います。
2023/09/13 海賊と僧侶を追加
構成は下記を想定しています。
・パラ2、魔法2
・パラ2、海賊僧侶
やり方はこちらの記事で紹介しています。
【レギロ4】パラディンの立ち回り方【パラ魔】
レギロ4のパラディンの立ち回り方について紹介しています。壁が抜けにくくなる方法も解説してます。
レギルラッゾ パラ2魔2構成の魔法使いの立ち回り【レギロ4対応】
パラ2構成での魔法使いの立ち回りを紹介しています。レギロ4対応
海賊と僧侶入り構成の記事はこちら
【パラ2海賊僧侶】レギロ4で脳筋ヤリパラディン強い!パラ魔構成でもヤリパラの時代かも!?
レギロⅣでヤリパラディンがすごく強いです!パラ2魔2構成は過去になってしまったかもしれません。
スポンサーリンク
パラディン
はじめに
大ぼうぎょはみのまもりで軽減%が強くなります。
大ぼうぎょの計算式 (%)軽減
(50+【みのまもり】÷20)
みのまもり依存の為です。
みのまもりはLv124では560は超えているので大ぼうぎょの宝珠Lv6なら
大ぼうぎょするだけで90%軽減になります。
この場合、被ダメージ減少を52にしていれば
元のダメージが520までは全て無効にできます。
パラディンはまだ被ダメージ減少を増やせるので
ミラーアーマーがあれば620まで無効
不落の大盾があれば720まで無効できます。
昔と比べ、みのまもりが上昇しているので
今は大ぼうぎょが強いので雑な装備でも大丈夫になっています。
みのまもりは炎の宝珠、はくあいスキル、禁断の力を抜くなどで上げれます。
560以上を目安に上げましょう。
装備セットは何でもOK
装備セットはミラーアーマーがおすすめです。
被ダメージ-10の効果が強い…
と言いたい所ですが、あまり変わらないので何でも大丈夫です。
被ダメ-72で無効化できる攻撃はありますが、歩いて避けれる攻撃です。
 |
テンション無し、あると無効化できません |
シャドウウィスパーは最大HPの83%ダメージなのでHPを上げすぎなければ被ダメ72だと無効化できます。
武器は輝天のつるぎがチャージ短縮が付く可能性があっておすすめです。
犬担当のパラはスティックも用意しておきましょう。(ホップスティックで使います)
重さを稼ぐ為にハンマーもありです。
盾は何でも大丈夫ですが、大盾の方が盾ガード率で有利です。
重さ
重さは鎧を着ていればなんでもOKです。
重さチェッカーで計算すると分かりますが、ミラーアーマーを着ただけでヘヴィチャージすれば完封できます。
あえて重さを盛る場合は、犬パラのみ気にすると良いです。
重さを478にする事でヘヴィチャージ無しでも押し勝ちできます。
アクセサリーで調整すれば重さ靴がなくても足りると思います。
ハンマーで重さを稼ぐのも良いです。
必要耐性
の3つを用意しましょう。
魔蝕対策は無くても勝てますが、慣れないうちはあった方が良いです。
呪いは指輪で用意出来ると楽ですね。
崩れた時に骨に攻撃されるから、あると勝率を上げれるよ!
さらに耐性が必要になります。
あなたがレギルラッゾ(骨)とローガスト(犬)のどちらを担当するかで変わります。
骨パラの耐性
(装備にアクセサリーは含めない数値)
・ブレスを装備+宝珠で10%以上。
➯大ぼうぎょでブレス無効化調整
滅却込み100やにおうだち無効(75)も強いです。
・土耐性を盛ると楽になるが0%でもOK
➯ジバルンバを受ける時に便利。
即死はしないので無くても平気です。
装備例
部位 | 名前 | 錬金効果 |
頭 | ミラー | おびえ、(混乱) |
体上 | ミラー | ブレス・土・呪い |
体下 | ミラー | 混乱、(幻惑) |
腕 | ミラー | 会心 |
靴 | ミラー | なんでも |
武器 | 輝天の剣 | 攻撃・会心 |
盾 | 輝天の大盾 | ブレス・土・呪い |
装備セットは何でもOK
魔侯爵でブレス稼ぐのも強いし、属性耐性装備があればセット効果無しでもOK
盾は基礎にブレスが付いた物だとブレス錬金が不要になり楽できます。
ブレス盛りも強いので、用意しやすい物を使ってください。
体上と盾の錬金は、なんでも良い緩さなので逆に悩むかもしれません。
今は大ぼうぎょが強くなったから4%でブレス無効だよ。ルフの盾の基礎だけでも大丈夫
犬パラの耐性
必須耐性は無いのですが、可能なら…
(装備にアクセサリーは含めない数値)
・闇耐性を42%(全部込み96%)
➯魔蝕・闇の流星を大ぼうぎょなしで無効化できてターンが楽になります
闇の流星が遠い人ターゲット(つまり毎回犬パラ)なので重要です。
96%例:盾28+体上14+アクセ29+宝珠6+料理19
・土耐性を28%(全部込み53%+被ダメ-62)
➯大地の爪牙を大ぼうぎょで無効化できます
53%例:盾14+体上14+宝珠6+料理19
ミラーアーマー、不落の大盾どちらも無い場合は土耐性が+6%必要
Ver6.3追記:みのまもりを593まで上げれば被ダメ-62とスクルト2段階と土耐性14%(全部込み39%)で無効化できます。
Ver6.4追記:みのまもりを625まで上げれば被ダメ-52とスクルト2段階と土耐性14%(全部込み36%)で無効化できます。
・被ダメ-72(ミラー+不落が必要)
➯シャドウウィスパーを大ぼうぎょで無効化できます。
最大HPの83%ダメージなので、HPを上げすぎると無効化できない点に注意してください。
Ver6.3追記:みのまもりを593まで上げれば被ダメ-62(HP908)で無効化できます。
Ver6.4追記:みのまもりを625まで上げれば被ダメ-52(HP945)で無効化できます。
どれかを選ぶ場合は闇を優先する方が楽になると思います。
骨から闇の流星が降ってくるので、闇無効できたら楽です。
大地の爪牙はツッコミ回避できるので重要ではありません。
シャドウウィスパー無効は同時に大地を無効化できないと強みが薄いです。(敵の反撃が大地かウィスパーの二択の為)
装備例
部位 | 名前 | 錬金効果 |
頭 | ミラー | おびえ、(混乱) |
体上 | ミラー | 闇14 |
体下 | ミラー | 混乱、(幻惑) |
腕 | ミラー | 会心 |
靴 | ミラー | なんでも |
武器 | 輝天の剣 | 攻撃・会心 |
盾 | なんでも | 闇28 |
装備セットは何でもOK
Ver6.4からセット効果は重視されなくなりました。
幻惑は魔蝕対策ですが、ギガブレイクは必中なので効果が薄い。
闇無効でも混乱耐性はあった方が良いです。(シャドウウィスパーで耐性が下がった時に活躍)
アクセサリーや料理
料理はダークタルト★3を推奨です。
これと氷闇の月飾りを合わせて出来るだけ闇・土耐性を盛れると楽になります。
装備錬金が無くても闇54%、土25%になります。
アクセサリー装備例
部位 | 名前 | 合成効果 |
顔 | 魔犬or死神 | ピオラ |
首 | 竜の鱗or金ロザ | 攻撃 |
指 | 武刃将軍or呪い | バイシか呪い
|
胸 | セトのアンク | 攻撃 |
腰 | 剛勇のベルト | 開戦時ヘヴィチャ |
札 | 不思議のカード | HP,攻撃,すばやさ |
他 | 氷闇の月飾り | 闇伝承 |
紋 | ハルファス大紋章 | すばやさ・守備 |
証 | 職業の証 | - |
攻撃しない場合はHP重視でOKです。
顔はターン消費しないが強いので死神ピアスも選択肢になります。
金ロザは骨パラはあり。単発即死が多いのでたまに耐えます。
指輪は呪い耐性にすると装備が楽。
職業の証はマヒ効果が強く必須です!
骨パラのベルトはふっとびガードが付いた輝石のベルトがあると、事故が減るかもしれません。
Ver6.4追記:不動のかまえがふっとびガード+100%になり不要になりました。
必要な宝珠
炎の宝珠
鋼鉄の肉体
韋駄天の足
ブレス(骨パラのみ装備合わせて10%に)
鉄壁の闇耐性
鉄壁の土耐性
堅守の心得
会心練磨
風の宝珠
奇跡の会心攻撃
打たれ名人
果てなき守備力アップ
光の宝珠
大ぼうぎょの極意
パラディンガードの閃き
果てなきパラディンガード
果てなきヘヴィチャージ
グランドネビュラの極意
闇の宝珠
はやぶさ斬りの極意
超はやぶさ斬りの極意
ギガブレイクの極意
不死鳥天舞の極意
魔法使い
魔法使いはほぼレグナードと同じでOKです。
装備
Ver6.2では
武器はブルームワンド
防具は妖炎魔女がおすすめです。
装備例
部位 | 名前 | 錬金効果 |
頭 | 妖炎魔女 | なんでも |
体上 | 妖炎魔女 | 攻撃魔力 |
体下 | 妖炎魔女 | 攻撃魔力 |
腕 | 妖炎魔女 | 速度 or MP消費 |
靴 | 妖炎魔女 | すばやさ |
武器 | ブルームワンド | 呪文速度 |
アクセサリーや料理
料理は攻撃魔力が上がる★3の物
アクセサリーはひきよせの鈴を付けましょう。
アクセサリー例
部位 | 名前 | 合成効果 |
顔 | 魔犬の仮面 | ピオラ・覚醒・早詠 |
首 | 智謀の首飾り | 炎 |
指 | 魔導将軍の指輪 | 早詠みの杖 |
胸 | セルケトのアンク | 攻撃魔力 |
腰 | 炎ベルト | 炎>種族>氷>攻魔 |
札 | 不思議のカード | 攻魔・すばやさ |
他 | ひきよせの鈴
| なんでも |
紋 | アガレス大紋章 | すばやさ |
証 | 夢幻魔王 | なんでも |
指輪は断罪のゆびわ(炎・獣・攻魔)があるならそれを使ってください。
魔法使いの証は?
意見が分かれますが、追撃は攻撃が避けづらいので私は使いません。
他にも理由があり、怒りを取る事が壊滅に繋がるバトルです。ローガストは攻撃に反応して怒るので魔法使いの証は怒り率を上げてしまいます。
また、怒り即ビームを確実に避けるには、魔法使いの攻撃タイミングを同一にする必要があると考えています。(交互に撃つと片方が硬直中に死んでしまう)
証は攻撃のタイミングを合わせづらくなり運ゲーになりがちです。
これらの理由から、レギロ4に限っては魔法使いの証は不利と考えています。
タイムアタックは別とします。
必要な宝珠
炎の宝珠
大賢者の御手
韋駄天の足
魔術の深淵
風の宝珠
奇跡の会心攻撃
メラゾーマの瞬き
メラガイアーの瞬き
マヒャデドスの瞬き
光の宝珠
ミラクルゾーンの閃き
魔力かくせいの瞬き
果てなき超魔力かくせい
メラ系とギラ系呪文の極意
ヒャド系呪文の極意
闇の宝珠
果てなき早詠みの杖
霊脈魔法陣の戦域
しゅくふくの杖の奇跡
スポンサーリンク
海賊
耐性はなくて平気です。
あるならブレスと混乱がおすすめです。ブレスがない場合は呪いを付けましょう。
装備例
部位 | 装備 | 錬金効果 |
頭 | 空賊 | (混乱) |
体上 | 空賊 | ブレス |
体下 | 空賊 | 混乱 |
腕 | 空賊 | きようさ |
靴 | 空賊 | 身かわし |
武器 | セーラス | 攻撃力 |
盾 | ブレスガーダー | ブレス |
ブレス耐性は80くらいあれば耐えます。
アクセサリー例
部位 | 装備名 | 錬金効果 |
顔 | 怪盗仮面 | きようさ |
首 | 金ロザ | 攻撃 |
指 | 武刃将軍 | バイシオン |
胸 | セト | 攻撃 |
腰 | 輝石 | きようさ24 |
札 | 不思議のカード | きようさ・攻撃・HP |
その他 | ひきよせ | - |
紋章 | ハルファス | きようさ |
その他 | 邪教司祭 | きようさ |
僧侶
耐性はなくて平気です。
あるならブレス無効と混乱がおすすめです。ブレスがない場合は呪いを付けましょう。
装備例
部位 | 装備 | 錬金効果 |
頭 | ロードリー | (混乱) |
体上 | ロードリー | ブレス |
体下 | ロードリー | 混乱 |
腕 | ロードリー | 呪文速度 |
靴 | ロードリー | 移動 |
武器 | セーラス | 呪文速度 |
盾 | ブレスガーダー | ブレス |
アクセサリー例
部位 | 装備名 | 錬金効果 |
顔 | 魔犬の仮面 | 祈り・早詠み・ピオ |
首 | 金のロザリオ | - |
指 | 聖守護者の指輪 | 呪い90 |
胸 | アヌビス | HP |
腰 | 輝石 | すばやさ |
札 | 不思議のカード | HP・回魔・すばやさ |
その他 | ひきよせ | - |
紋章 | ブエル | すばやさ |
その他 | 僧侶の証 | - |
スポンサーリンク
おわりに
 |
グランドネビュラ強いですよ! |
レギロ3の頃と比べればパラディンに要求される装備が楽になりました。
属性耐性は持っていれば有利ですが、敵の行動が優しくなったので無くてもレギロ3の頃より簡単になっています。
とりあえず試すだけならお手軽になっているので、是非挑戦してみてほしいです!
この記事は下記サイトを参考にしています。
犬にテンションがあっても無効化出来ますか?
返信削除出来ません。大地は土耐性によっては出来るかもしれませんが、ウィスパーは不可能です。
削除テンション無しのみと追記しておきますね。