こんぶわ!
レグナード5の押し勝ちパラディンを作れるようになったので装備を揃えてみました!
今までは魔戦と協力して押す形でしたが、一人で押す事が出来るとすごく楽ですね!
重さはギリギリなので育成と装備は限界まで必要な感じですが…
魔侯爵の鎧でも押す事ができます。
ブレス100で押し勝ち出来るパラディン…なんかかっこいいですね!
どんな装備を揃えたら押し勝ちにできるのか紹介してみようと思います!
スポンサーリンク
重さが1363必要(押勝)
この数値はキャラクターを限界まで育成しないと厳しいです。
重さチェッカーで計算できます。
重さを盛るには…
装備
魔侯爵の鎧で揃えた装備はこんな感じでした。
魔侯爵を使う場合は武器と体下を最新の物にするのが重要ですね。
炎の鎧セットにする場合は重さが20多く盛れるのでアクセ等が楽になりますよ。
バージョン6.4で「不動のかまえ」が強化されるので何でも良くなりました。
スポンサーリンク
アクセサリー
赤文字にしたアクセサリーは全て重さを最大まで欲しい。
重さの為に証は夢幻魔王にしました。こちらは炎の鎧セットを着たらパラディンの証でも足りそう。
宝珠はふんばり魂をLv6、禁断は無しです。
こんな感じで重さが1363を超えました!
押し勝ちでやってみた感想
すごい楽!
今までは一人で押していると少しずつラインが下がってしまっていたので、魔戦さんの押し補助が必要で…
それは良いんですけど、連続で魔戦タゲを引いた時にどうしても下がってしまって辛い!
その場面でも強いのが押し勝ちパラディンの強みだと思いました。
しかし押し勝ちにも弱みがあって
の3点ですね。
でもこれらの要素はタイムアタックする時に弱いだけで、勝つだけなら無問題かな?
押しすぎ注意
例えばこんな場面このまま押していくと霊脈魔法陣の外へ行ってしまいます。
なので押すのを中断して調整するなど必要です。
あと、魔戦が片手剣を装備してる時は壁ドンしちゃうと…
魔戦がレグの後ろで攻撃出来ないので微調整が必要かも。
咆哮押しできない
これ咆哮押しは重さが互角の時しか出来ません。
押し勝ちだと何故か途中で押し状態が解除されちゃうんですよね。壁ドン中は解除されないので咆哮押しが出来ます。
スポンサーリンク
おわりに
以上が押し勝ちパラディンの紹介でした。
これ本当にレグ5?って感じるくらい楽にできたのでおすすめですよー!
育成が終わってて、装備がある方はやってみてはいかがでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿