浮いている物理アタッカー「メタッピー」の紹介。

2024/05/27 10

メタッピー 仲間モンスター

X f B! P L
こんぶわ!
メタッピーは物理モンスターでは唯一浮いているモンスターです。
Ver6.5までは火力が低く浮いているだけのモンスターでしたが、フリーバッジの追加で火力が並まで上がりました!

そんなメタッピーに今はどんな強みがあるのか、探ってみたいと思います!

強みは浮いている事!

物理攻撃モンスターで浮いているモンスターはメタッピーだけ!
浮いていて単体火力がそれなりに強い!…という事でジャンプが必要な敵と戦う時は強く使えます。

代表的な相手はスコルパイドで、浮いているので【絶の震撃】に当たらず攻撃しやすいです。
メタッピーは固有耐性で「毒ガード100%」を持っているので耐性が楽なのも強みですね。

でも使えるのは強さ3までで、強さ4は敵の行動が速すぎて範囲攻撃を避けれず厳しいです。

単体火力は普通


■バードスラッシュ
前方ランダムな敵に通常攻撃の1倍*4ダメージ。
バードスラッシュで760*4ダメージ与えれました。
この特技の特徴は射程が5mあります。
火力はタイガークローより少しだけ高くなるので、基本的にこの特技を使うべきです。

硬直時間が約3.7秒と長めです。ピオ2段階かける場合はターンが溢れるのでタイガークロー(硬直1.8秒)の方が強くなりますが、2段階維持する事は難しいので殆どの場面ではバードスラッシュのがDPSが上です。(すばやさ903の時)
メタッピーのすばやさを1000以上にするとタイガークローの方がDPSが上になってきます。

また欠点があり、属性武器やバッジでは属性を乗せる事が出来ません。(主にバトルロードで問題になる)
フォースでしか属性をかけれないので、バトルロードでは属性が乗るタイガークローを使った方が強いとなりがちです。

射程は5mあるので魔犬レオパルドの竜巻の外から攻撃する事が可能です。
他の物理モンスターではたんすミミックの「チェストー」でも届きます。

DPSを比較

バトルルネッサンスの緑の巨人で比較してみました。

緑の巨人守備369HP5.8万
メタッピーはモンスターでは中の上ですが、ツメでは最下位です。
火力が低いので、浮いている事以外は他ツメモンスターの劣化になります。
原因は攻撃力が単純に低い所にありそう。

範囲火力は弱い

バードカッター


バードカッター
周囲5mに通常攻撃の2倍のダメージ
約1300ダメージ与えれます。
ツメモンスターでは貴重な範囲攻撃ですが、倍率が低くダメージが低いです。
モンスターの中ではかなり弱いです。

魔道集束砲


魔道集束砲 CT40秒 (バッジ強化済み)
前方に約1400*3ダメージとマヒを与える。。射程3m
メタッピーにとっては強い範囲攻撃です。
射程は3mと短いのですが、ビームだけあって範囲の長さは30mあります。
マヒ判定は3回判定なのか、成功率が高めです。
問題があるとしたら、前方攻だから当てづらいしバードスラッシュより射程が短く使いにくい所…。

「メタッピー壱」でダメージが300*3上がったので、威力はVer6.5と比べたら威力は良くなりました。
でも他にまともな範囲攻撃が無いので戦いづらい…

非CT技に魔導砲がありますが、そちらは1500ダメージしか与えない上にAIが悪いので忘れましょう。

サポッピーは微妙!

メタッピーの特徴として、「サポッピー」のスキルラインがあります。
名前の通りサポートしてくれそうなんですが、
「バイキルト」「ピオリム」はモンスターが今使うには時代遅れの呪文で使わない方が強く使えます。
自己バイキするにしても、行動時バイシオンあるから合わないです…。

「おいかぜ」は使えそうな気がするけど、サポは殆ど使わないのでレンジャーみたいな活躍は出来ません。
なのでメタッピーはこのスキルラインを覚えたとしても、覚えた特技呪文は全てオフにする事になります。悲しいです。

おすすめの装備やスキル

武器は「オフビートクロー」がおすすめです。
物理火力の威力を上げてくれるのは勿論、
固定ダメージの磨道集束砲の威力も上げてくれます。

防具は色々と選択肢があります。
ターン間隔の「聖域」「しっこく」
特技範囲の「プロディト」
装備出来る防具が多いのは嬉しいですね。

ベルトは種族を優先しましょう。
アクセサリーは攻撃力を重視してステータスを上げると良いです。

スキル

「魔道集束砲」を覚えた形。
この特技自体あまり強くは無いのですが、個性なので出来たら覚えたいかも。

単体火力特化型
サポッピーの「コマンド間隔-0.5秒」を習得してターンを速くしています。
この形だと魔道集束砲を覚えた形と比べ、DPSが約7%上がります。

ツメ極意を捨て素早さラインを取ったタイガークロー型もやってみましたが、実測した限りではこのスキル振りでバードスラッシュ型の方が誤差レベルですがDPS測定の結果が良かったです。

使用特技はこのような形にします。
単体攻撃は「バードカッター」を主力に、眠った敵がいれば「タイガークロー」で攻撃してくれます。
範囲攻撃は「バードカッター」「魔導集束砲」を使ってくれます。
「魔導砲」は50%の確率でランダムに使用する特技で、AIがおかしくなるのでOFFにしましょう。
「ゴールドフィンガー」を使わせたい場合は『バッチリがんばれ』にしてください。

おすすめのフリーバッジ

物理型の汎用から選ぼう

・ドラゴンライダー(特技ダメージ+50)
・キラーマシン2(攻撃時10%2回行動)
・ボストロール(5%ためる、会心2%)

大体の人はこの組み合わせがオススメです。

スペシャルバッジ

・ユーライザ(全員に聖騎士の堅陣+バイキ+スカラ2段階)
・ハクオウ(敵1体に7000ダメージ)
・ナンナ(範囲に約4000ダメージ)

アタッカーとして使いやすいバッジはこのあたりです。
メタッピーは範囲攻撃が貧弱すぎるので、個人的にはナンナが好きです。

メタッピー壱は微妙

魔導集束砲が結構強くなるけど、CT技にしてはまだ弱いです…
「おいかぜ」は自分にだけかかります。苦手なブレスに強くなるけど、確率が低く戦略に組み込めるレベルではないです。

おわりに

強くなったら起こしてください
浮いてる!…しかしそれだけのモンスターです。
浮遊が必要ない場所では他モンスターに劣ってしまい、強みがありません。
Ver6.5では弱いモンスターでしたが、Ver7.0でも変わらずオススメできないモンスターとなってそうです💦
他のツメと差別化がされてないです…

ジャンプが必要なボスと戦う時は良い活躍をしてくれます。
しかし浮遊アタッカーは他にもいて魔法だけど「ドラキー」が使いやすいです。
ゾンビ戦法OKなら浮遊を捨てて「ニードルマン」で殴った方が楽な事が多いです。
強さでメタッピーを選ぶ理由が殆どないんですよねー…。

スコルパイド4もドラキー2で倒した人がいたらしいし、メタッピー君だけの活躍場所を探したい所ですね。

良い記事だと思ったら応援してね♪
ぽちっとしてくれると嬉しいです♪

人気ブログランキング
X f B! P L

プライバシーポリシー

このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。

当該画像の転載・配布は禁止いたします。

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

QooQ