ゾンビ構成というすごいやり方で3を討伐してる方がいましたね!
魔戦、デスマスター、賢者2の構成です。
私もやってみたんですがすごく強くてなにより楽でした…
テンプレ構成になりそうな気がします!
少しやってみて何となくやり方が分かったので紹介してみようと思います!
スポンサーリンク
準備
強さ3を想定して書いてみました。
宝珠(風)で復讐のテンションと聖女が重要になります!
他の復讐シリーズも有効かも。
雷耐性はデスマスターのみ重要で雷100にできると明らかに有利です。
他の職業は不要だと思います。
魔戦
防具は機工士セットが良いそうです。
武器は弓(威光弓)
料理はスパイスカレーで攻撃力15と最大MPを上げます。
バイキルト込みで942にしましょう。
ステータスの目安は料理込みで攻撃力が720です。(装備による)
訂正。威光(錬金+18)とハルファス544でぴったり攻撃力942です。ハルファスの足りないぶぶんを錬金の大成功で補ってください。 pic.twitter.com/qY3pUoqFQr— ゆきひょう@DQ10 (@yukihyo_dqx) March 13, 2020
準必中は強さ1では837、強さ2では889です。
防具の錬金は混乱が必要です。
おぞましいおたけび対策に呪い、封印、混乱があると有利かも。
(聖女で生き残った時のみ活躍します)
腕に呪文速度は用意しましょう!
私はこの形で用意したいと思ってます。
やってみて雷耐性は不要だと思いました。
デスマスター
防具はソポスセットorアビスセットどちらかを推奨します。
一般的にはソポスセット、雷を重視したい場合はアビスセットです。
私としては移動速度9%の靴を持ってる方を使う事をおすすめします。
一般的にはソポスセット、雷を重視したい場合はアビスセットです。
私としては移動速度9%の靴を持ってる方を使う事をおすすめします。
武器は鎌(ワルキューレ)です。
料理は目的に応じて使い分けます。
一般的にはミラクルサンドでみかわし率と攻撃魔力
ジゴデイン耐えるなら雷のストームタルト
一般的にはミラクルサンドでみかわし率と攻撃魔力
ジゴデイン耐えるなら雷のストームタルト
防具の錬金はこの内容がおすすめです。
マヒは轟雷バースト・急襲ジャンプに当たる時があるので付けてます。
(感電して死にますが、当たる場面はザオしに行った時が多いので行動中断されないのが大きいと考えてます)
おぞおた対策に体下に封印混乱などを付けるのもありだと思います!
体上錬金はジゴデイン耐えを目指すか、捨てて攻撃魔力を上げるかの二択です。
おすすめ順は
1.雷100
雷耐性100にできればそれが最強です!
高いので無理ですが…
2.攻撃魔力
この場合は防具はソポスセットが良さそうです。
ひきよせの鈴やまよけの鈴を付けれるのが強みです。
3.雷か呪文耐性
雷耐性が81、もしくは雷耐性74と呪文耐性24あるとジゴデインをHP半分で耐えれます。
(感電して死にますが、当たる場面はザオしに行った時が多いので行動中断されないのが大きいと考えてます)
おぞおた対策に体下に封印混乱などを付けるのもありだと思います!
体上錬金はジゴデイン耐えを目指すか、捨てて攻撃魔力を上げるかの二択です。
おすすめ順は
1.雷100
雷耐性100にできればそれが最強です!
高いので無理ですが…
2.攻撃魔力
この場合は防具はソポスセットが良さそうです。
ひきよせの鈴やまよけの鈴を付けれるのが強みです。
3.雷か呪文耐性
雷耐性が81、もしくは雷耐性74と呪文耐性24あるとジゴデインをHP半分で耐えれます。
赤からの事故死に強いですが黄色までの事故死に弱くなります。
(轟雷バーストで生き残ってしまい感電する)
(轟雷バーストで生き残ってしまい感電する)
このパターンを使う場合は雷は81以上は上げないほうが良いです。感電1回で死ねなくなります。
私としてはすぐに死ねる雷耐性74と呪文耐性24をおすすめ
(水の宝珠で復活のHPをつければ呪文耐性は21で大丈夫です)
私としてはすぐに死ねる雷耐性74と呪文耐性24をおすすめ
(水の宝珠で復活のHPをつければ呪文耐性は21で大丈夫です)
アクセサリーは金のロザリオ装備で残りは攻撃魔力を上げましょう。
これで蘇生時に魔力覚醒100%、バイキ75%、早詠み65%でかかります。
160Pと170Pは入れ替えても良いと思います!
賢者が速度扇を持ってる、または強さ3では170Pバイキが良いと思います。
(強さ3では魔戦の自己バイキが難しい)
160Pと170Pは入れ替えても良いと思います!
賢者が速度扇を持ってる、または強さ3では170Pバイキが良いと思います。
(強さ3では魔戦の自己バイキが難しい)
鎌はこんな感じに攻撃魔力、武器ガード、ハデスの威力アップを重視が良いと思います。
賢者
防具はソポスセット推奨です。
武器は扇(プロセルピナ)です。
料理はマジックスープで攻撃魔力と最大MPがいいようです。
身かわし率目当てにミラクルサンドでも良いと思います。
身かわし率目当てにミラクルサンドでも良いと思います。
防具の錬金はこの内容がおすすめです。
頭はおぞおたを当たってしまった時に素早く自殺する為に混乱が良いようです。
MP付けてる方もいますがエルフ使う回数が減らないのでメリットは薄いです。
魔法使いの装備をそのまま使いまわしでOKです!
MP付けてる方もいますがエルフ使う回数が減らないのでメリットは薄いです。
魔法使いの装備をそのまま使いまわしでOKです!
アクセサリーは智謀のネックレス(闇)で残りは攻撃魔力を上げましょう。
全体の戦法
回復は1回も使いません!蘇生のみで対応します。
雨も使いません!
雨も使いません!
陣形
魔戦が壁をします。
デスマスターは中衛としてザオラル役を担当し、
賢者は後方に広がって範囲攻撃を巻き込まないように立ちます。
エンドは引っ張りきって魔戦が死にます。
エンドは引っ張りきって魔戦が死にます。
この形で時計回りにタゲ下がり、障害物があれば中央を横断して行きます。
敵の岩石ストライク、分散する災禍などの範囲攻撃は一人で受けて死にましょう。
スポンサーリンク
役割
魔戦
壁とフォースブレイクが重要!
FB前はバイキルトがかかってるか確認してから使いましょう。
FB前はバイキルトがかかってるか確認してから使いましょう。
他の行動の優先度はかなり低いです。
敵が歩く前に押して壁を抜けさせないのが特に重要でしょう。
エンド攻撃は基本は受けて死にますが、避けれるとデスマスが攻撃に参加できます。
デスマスの蘇生でバイキがかからない場合があるので、FB前に要チェック!
敵が歩く前に押して壁を抜けさせないのが特に重要でしょう。
エンド攻撃は基本は受けて死にますが、避けれるとデスマスが攻撃に参加できます。
デスマスの蘇生でバイキがかからない場合があるので、FB前に要チェック!
デスマスター
蘇生が重要!
次に重要なのはゴーストを召喚してデスパワー解放をする事
ゲージを貯める為に暇な時は呪詛や大呪詛でゲージを溜めます。
攻撃は暇があるときにします。
役割的に復讐のテンションの宝珠でテンションが溜まりやすいので、攻撃はFB中にテンション付きのCT技を狙うのがベストだと思います。
(威力はハデスの宴>大呪詛>マヒャデドス)
賢者
攻撃が重要!
蘇生は基本的にデスマスターに任せてやりません。
する時はデスマスターが死んでるか二人以上が死んでる時のみだと思います。
雨は使いません。
雨は使いません。
攻撃はFB中に暴走ドルマドンを出来るだけ入れましょう。
扇スキルで攻撃時に25%の確率で暴走バフが付くので要チェックです!
おわりに
パラ構成とはなんだったのか…と思えるくらい楽な構成です。
原点回帰ってレギロの事だったんですね><
あれも最初は戦士が主流で鎧が売れたのに今じゃ見る影ありません…
ガルドドンもそうなりそう…
やってみるとコレでいいのこのゲームって思いました(笑)
質問させて下さい!
返信削除マセン装備の大怪傑セット推奨なのは、
何か理由があるのでしょうか?
動画見た限りは、Ⅲでフォースブレイクは大成功してなかったようなので……
マジックルーレット狙いでしょうか?
こんぶわ!
削除マジックルーレット狙いです。MPが回復しづらいので少しでも確率上げれたら良いんじゃないのかなと考えてます。
別になんでも良い気はしますー
強さ1や2だと、賢者は雷100でも良いんですかね?
返信削除それとも死んだ方が良いので不要なのかな?
(体上も攻撃魔力にできるからなぁ)
雷耐性は敵に近づかないとあまり効果がないので賢者はいらないと思います。
削除なので攻撃魔力を底上げした方が良いと思います!
雷があったら嬉しいのは魔戦(弓じゃ不可能)とデスマス(たまに近づく)の2つですね!
MP回復にこだわらなければ、魔法戦士以外でも壁役できるのも強みなやり方ですね。
返信削除魔法戦士外して賢者3にすれば壁役も壁しながら火力もできるやり方も可能ですし、
魔法戦士の代わりに僧侶を入れたら、天使ゾンビでデスマスの蘇生負担減らす事ができますし、
スパスタならボディガード壁もできるので、MP回復職にこだわらなければ壁役は他の職でき、
やれるプレイヤーの範囲が広がるのも良いと思います。
1と2は魔戦外して他の職業でもいけそうな感じですよね。
削除壁役は誰でも出来そうなので色んな職業が参加できそうです!
強さ3は厳しそうだけど、装備完璧で慣れたら一部の職はいけそうな気がしますね~
勝手にファンです。記事楽しみにしてます。
返信削除いつかご一緒できればいいな~
ありがとうございます~
削除たまに野良してるので見かけたらよろしくお願いします!