これはどのような原理で起きているのか?
対策方法を簡単に説明してみようと思います。
よく使われている単語を使用させていただきました。
(独学なので間違えてたりするかも)
プレイヤーの造語です。
敵の通常攻撃を除く行動にはチャージタイムが設定されており、仮決定時に選択肢し本決定時に使用できなかった場合、キャンセルして違う行動を選択します。
これをCTCと呼びます。
対策方法を簡単に説明してみようと思います。
よく使われている単語を使用させていただきました。
(独学なので間違えてたりするかも)
スポンサーリンク
CTCとは
チャージタイム特技キャンセルの略らしいです。プレイヤーの造語です。
敵の通常攻撃を除く行動にはチャージタイムが設定されており、仮決定時に選択肢し本決定時に使用できなかった場合、キャンセルして違う行動を選択します。
これをCTCと呼びます。
CTCの条件
敵にも特技にチャージタイムが存在しています。
クロススコルピオした後にもう1度クロススコルピオを使おうを試みたがチャージタイムがあるので使えなかった。
この時に敵はコマンドをキャンセルして違う特技を使おうとします。
コマンドはランダムに選ばれるので、ここで運悪く破軍や熱波が選択されてしまうと普通では避ける事が不可能な攻撃をされます。
コマンドはランダムに選ばれるので、ここで運悪く破軍や熱波が選択されてしまうと普通では避ける事が不可能な攻撃をされます。
では敵はどのタイミングでコマンドを選ぶのでしょう?
仮決定と本決定
仮決定とは
敵のターンが溜まってない時に行いますコマンドにカーソルだけを合わせている時です。
この時に…
近接攻撃を選択しようとしていたら射程まで近づき、
遠距離攻撃を選択すれば最大射程まで離れようとします。
近接攻撃を選択しようとしていたら射程まで近づき、
遠距離攻撃を選択すれば最大射程まで離れようとします。
仮決定まではCTCの条件を満たしても敵の挙動は変わりません。
本決定とは
敵のターンが溜まった時に行います
問題はここ
敵が使おうとしている特技がなんらかの原因で使用できなかった場合、他の使える特技を選択します。(CTC)
敵が使おうとしている特技がなんらかの原因で使用できなかった場合、他の使える特技を選択します。(CTC)
この時、敵が歩いていたら急に違う行動をする場合がありますね。それがCTCです。
早い攻撃はどうして起こるの?
推測ですがシステム的な問題で内部処理はすぐ行えても、
画面に反映するのに遅れるんだと思います。
なので敵が行動をキャンセルして違う技を選択した時は攻撃の発生が早く見えます。
スポンサーリンク
対策方法
前に歩きCTC熱波の場合
これが起きる時は必ずクロスかデスを選択して使えなかった時です。なのでこの2つの特技のチャージタイムを意識して戦う必要があります。
予想ではチャージタイムは10秒なので
敵が前に歩いた時に、直前にクロスかデスを使っていた時にCTCが発生します。
そしてこの時にCTCが起こる確率は高く33%~50%あると予想しています。
敵が前に歩いた時に、直前にクロスかデスを使っていた時にCTCが発生します。
そしてこの時にCTCが起こる確率は高く33%~50%あると予想しています。
理由は敵が後衛を狙って前に歩く=通常攻撃、クロス、デスを選択したからです。
この場合は選べる行動は3つなので1/3の確率でCTCが発生します。
50%は、敵の行動パターンに通常攻撃が含まれていない時です。
この場合は選べる行動は3つなので1/3の確率でCTCが発生します。
50%は、敵の行動パターンに通常攻撃が含まれていない時です。
対策
上記の条件を満たしたと分かった時に2秒間ツッコミ待機をします。
半分の確率でしてくるかもなので回避できないと運良く勝利しかできません。
確率的にCTCが起きる可能性は低いので、倒すまでに1回も起きない事はよくあります!
後ろに歩きCTC熱波の場合
前に歩いた時と原理的には同じですが違うのは選択する特技が死毒と分散でこの2つはチャージタイムが長い事です。
なので前に歩いた時のように直前の行動が◯◯だったらのような目安がなく警戒するタイミングが分かりづらいです。
対策
敵が後ろに歩いたらとりあえず後ろに1歩下がります。
敵がCTCで違う行動をしたら後ろに逃げます。熱波と魔蝕はツッコミなしで避けれるはずです。
まとめ
敵が…
前に歩いた時は直前の行動がクロスかデスならツッコミ待機後ろに歩いた時は自分もとりあえず下がる
CTC対策できるプロを目指して頑張りましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿