スコルパイドで反撃誘発が主流ですがこれはやり方によって前衛のやりやすさが大きく変わる思います。
なので上手くやれるようにしたいですね!
今回は賢者(自分)がタゲの時にどう当たりに行けば上手く反撃誘発できるかのお話です。
スポンサーリンク
目次[非表示]
はじめに
1.相撲の仕組みを理解しよう
スコルパイドでは8秒間相撲状態が続くと次の行動の後に反撃行動を行います。
この反撃行動をわざと起こす事が反撃誘発を言われているものです。
そして15秒間相撲状態が続くと行動をキャンセルして反撃行動を行います。
この反撃行動がターンエンドと呼ばれているものです。ターンエンドと呼ばれていますが実際には反撃行動をしているだけです。
2.反撃行動のあとは必ずターンを溜める
スコルパイド3の場合では1ターン2秒なので必ず2秒間ターンを溜めます。ピオがかかっていた場合は1秒です。
この時に行動回数はリセットされません。
3.反撃は直前に相撲していた対象に行う
賢者では知っておくと重要な知識だと思うので紹介します。
反撃行動は直前に壁をしていた人を対象にランダムに選んで攻撃を行います。
つまり一人壁をしている時、タゲられている人が違うHPリンクペアだった場合はすぐに回復する必要がありません。反撃行動を見てからまとめて回復をできます。
限定的な状況ですが知っておくとターンを節約できると思います!
当たる時に重要な事
1.内側から当たると攻撃を避けやすい!
理由は3つあります。
1つ目は敵を引っ張ると壁は自然と外側に追いやられてしまうからです。
なので内側から人が少ない事が多く巻き込みづらいです。
2つ目は外側から当たると反撃から逃げ遅れる可能性が高い。
真後ろに下がる事ができないので移動する距離が長くなります。
3つ目は敵が壁に近すぎると前衛の動ける範囲が狭くなる。
外側の前衛に死毒がきた時、移動しようにも外側は壁があって身動きができないので巻き込む確率が上がります。
1つ目は敵を引っ張ると壁は自然と外側に追いやられてしまうからです。
なので内側から人が少ない事が多く巻き込みづらいです。
2つ目は外側から当たると反撃から逃げ遅れる可能性が高い。
真後ろに下がる事ができないので移動する距離が長くなります。
3つ目は敵が壁に近すぎると前衛の動ける範囲が狭くなる。
外側の前衛に死毒がきた時、移動しようにも外側は壁があって身動きができないので巻き込む確率が上がります。
なので当たる時は内側から当たる事を意識するとやりやすいと思います!
とは言え、リンク先を巻き込む事の方が最悪です。
とは言え、リンク先を巻き込む事の方が最悪です。
2.自分と同じHPリンク対象を巻き込んではいけない!
逆に言えば自分と違うリンクペアは一人まで巻き込んでもいいです。
巻き込みづらい例としてはリンク先が外側にいるなら左(内側)から当たり、
リンク先が内側にいるなら右(外側)から当たりに行きます。
この時に大事なのは敵と壁の間に空間を作る事です。
外側から当たりに行くとどうしても壁と近くなりがちです。
なので引っ張る時に空間を作れるように誘導する事が大事になると思います。
スポンサーリンク
反撃誘発をする
敵のターンエンド攻撃は相撲して15秒間引っ張るとくると言われています。
なのでそれまでに敵の攻撃をわざと受けて反撃行動を出させます。
理想は14秒で当たる、または前衛が3回攻撃を行ってから当たる事です。
理想は14秒で当たる、または前衛が3回攻撃を行ってから当たる事です。
ですがそれ以上にまず重要な事があります!
当たるのは壁の行動が終わってから!
攻撃しようとしているのにすぐに当たると反撃の熱波に必ず被弾してしまいます。
これを繰り返すと前衛側の対策としては手数を減らすしかなくなるので安心して攻撃できません。
なので攻撃の硬直が終わるタイミングで当たりたいですね!
なので攻撃の硬直が終わるタイミングで当たりたいですね!
当たるタイミングを知らせよう
よく使うセリフ使っていますか?
仲間に分かりやすく知らせるのは大切な事です。
タイミングが分かるだけで前衛は安心して攻撃ができます。
タイミングが分かるだけで前衛は安心して攻撃ができます。
当たるタイミングも大事です!
セリフを使った瞬間に当たるようだと、結局タイミングが分かりづらいです。
知らせる内容も大事かもしれません。
私は「3秒後に当たります」というセリフを使っています。
初めて組む方とやる時により効果的だと思ってます!
初めて組む方とやる時により効果的だと思ってます!
その人が発言してからいつ当たるか分かりやすいと思ってます。
あと3秒後なら発言を見てから攻撃しても反撃熱波に当たらないので安心です。
あと3秒後なら発言を見てから攻撃しても反撃熱波に当たらないので安心です。
個人的には10~11秒に知らせて3秒後に当たりに行くのが理想だと思ってます。
このタイミングだと前衛が硬直の長いライガーを使っても、1秒多めに待ってから当たる事ができるのでより安全です!
まとめ
内側から当たれるように意識する。
外側から当たるなら敵と壁までの距離に空間を作る。
外側から当たるなら敵と壁までの距離に空間を作る。
当たるタイミングは分かりやすくチャットで伝える
仲間と連携をとりやすくなる環境づくりをしましょう!
スコ反撃誘発記事探しててたどりつきました
返信削除よいブログですね!頑張ってくださいー
ありあとー。このブログは検索に弱い気がしたけど、引っかかったなんて嬉しいです!
削除