メイヴの武闘家について私が気をつけてる事を書いてみようと思います。
スポンサーリンク
目次[非表示]
はじめに
武闘家は攻撃のやり方が非常に重要な職業です。
テンションの使い方次第でダメージが大きく変わります!。やり方が悪いとそれだけで大きくダメージを損します。
攻撃の手数なんかよりやり方の方がずっと重要です。
手数は出せてると思うのにあまり削れない…と感じる方は攻撃のやり方を見直してみましょう!
テンションの使い方次第でダメージが大きく変わります!。やり方が悪いとそれだけで大きくダメージを損します。
攻撃の手数なんかよりやり方の方がずっと重要です。
手数は出せてると思うのにあまり削れない…と感じる方は攻撃のやり方を見直してみましょう!
こちらの記事を見ると役に立つと思います!
メイヴⅤ ヤリ武闘家の攻撃はどう使うのが効率いい?
メイヴⅤ ヤリ武闘家の攻撃はどう使うのが効率いい?
武闘家の心構え
武闘家で重要な心構えはミスをしないで要所で攻撃をしっかり決めるだと思ってます。つまりは要所じゃなければ攻撃はそこまで頑張る必要がありません。
攻撃したい場面
・行雲流水・レボル
・ガジェット
この3つの時はしっかりと攻撃を決めて行きたいです。
ここでダメージを与えて貯金しましょう。
攻撃を頑張らなくていい場面
・行雲流水がない時行雲流水が無い時は手数が多い人と、様子見が多めの人でもダメージがあまり変わらなかったりします。
なのでこの場面で死ぬくらいなら攻撃自体をしなくて良いです!
行雲流水の効果時間40秒間に貯金を作って、効果切れ中の70秒間は安全に行くの繰り返しになります。
このタイミングはどうぐ使いが攻撃しやすい場面でもあるので、ミスしなきゃ手数が少なくてもその分どうぐ使いが補えるんですよね。
ガジェ引ける回数も増えます!
なので必要以上に頑張らない!ってのは大事になってきます。
様子見をダメージに変える
攻撃をしたいけど次の敵の行動が怖い時など…様子見すると思うんですが
後ろに下がってためるとDPSが下がりません!
(前衛1人は攻撃誘発に前に残る必要があります!、)
なので武闘家にとってためる弐って凄く大事な特技なんです!
これを理解してるプレイヤーかどうかで差がかなりある気がします。
上手い人だと後衛のターンを作る為に下がってくれますね。
攻撃が出来ませんが、ためるを使うのでダメージ効率は落ちません。
引っ張る時間は数秒でも後衛からしたらすごく楽になります。
つまり他の職業と違って武闘家は攻撃の手数の多さがダメージには繋がりにくい職業です。
安全に立ち回っても火力を維持できる強みが武闘家にはあります!
引っ張る時間は数秒でも後衛からしたらすごく楽になります。
つまり他の職業と違って武闘家は攻撃の手数の多さがダメージには繋がりにくい職業です。
安全に立ち回っても火力を維持できる強みが武闘家にはあります!
スポンサーリンク
立ち位置
基本的にはメイヴから3M離れた距離で磁界の上です。
図みたいな感じかな?
3mはヤリの射程です。出来るだけこの距離を離しておくと回転が避けやすいと思います。
スーパーハイテンション(以降SHT)中は磁界の上に乗らなくても大丈夫ですが、触手連打がきた時に前衛同士で受けれるようには気をつけましょう。
壁更新
壁更新は基本的にしましょう。コマンドを選んでる最中に小刻みに更新していくのが良いと思います。
更新に時間をかけて攻撃ができない…というのは最悪なので気をつけたいですね。
壁更新が難しい時は更新を諦めてメイヴの裏から攻撃します。
(距離が遠い、ガジェ中、テンションが切れそうなど)
しかし壁成立は後衛がキラポンをするチャンスでもあります。なので更新しやす位置取りをしっかりと意識しなければいけません!
前衛がメイヴの裏に行く回数が多いほど後衛はやりづらくなります…
攻撃の誘発
これは基本的に武闘家1人が行います。
もう1人の武闘家はためる弐を使ってターンを使っておくと効率的です。
敵のHPが黄色からの反撃威圧・回転のみ後衛がやるのが良いと思います。
開幕
扇持ちの武闘家(バイキ役)が前へ行き1人で壁をします。
ヤリ持ちの武闘家はタゲじゃなければ壁へ
タゲの時はためてSHTにし、残り時間が19分44秒に攻撃を受けましょう。
(開幕、敵を引っ張った場合のターンエンドの時間は左上の時計で19分43秒です)
開幕扇武が死んでしまった場合はヤリ武が葉っぱを使いましょう。
スポンサーリンク
残り90%まで
通常行動:通常攻撃、どろはき、デスファウンテン、触手連打、ショックウェーブ
反撃行動:回転アタック、どろはき
この時の武闘家はショックウェーブのみ気をつければ怖い攻撃がありません。
つまり最も攻撃しやすいパターンとなります。
ショックウェーブのCTは10秒?と短いので注意しましょう。
残り90%~50%
通常行動:通常攻撃、どろはき、デスファウンテン、触手連打、始原の雷撃、回転アタック、ゲノムバース
反撃行動:回転アタック、どろはき
ショックウェーブがなくなり、ゲノムバースと始原の雷撃と回転アタックが通常行動に追加されます
回転アタックを避ける!
武闘家だと回転アタックが非常に怖い攻撃です!
回転は範囲の広さが5mなのでヤリの最大射程からだと2m下がるだけで避ける事ができます。
思ったより簡単に避けれると思うのでしっかりと避けましょう。
ガジェ中でもない限りお祈りで攻撃は絶対にやめましょう!
回転のCTは20秒?らしいです。回転CT中にできるだけ多めに攻撃するのがポイントだと思います。
回転のCTは20秒?らしいです。回転CT中にできるだけ多めに攻撃するのがポイントだと思います。
スポンサーリンク
残り50%~0%
通常行動:通常攻撃、どろはき、デスファウンテン、触手連打、始原の雷撃、回転アタック、ゲノムバース、ショックウェーブ、威圧、暗黒、ギガデイン
反撃行動:回転アタック、威圧
ショックウェーブ、威圧、暗黒、ギガデインが追加されています。
反撃のどろはきが消えて威圧に変わっています
ゲノムバースから2回の行動は固定行動で下記のように使ってきます。
ゲノムバース→どろはきorショックウェーブ→暗黒orデスファウンテン
ショックウェーブに注意!
初心者にありがちな死に方は中央のゲノムデビルに引っかかって移動できずに死ぬパターン
内側に逃げる癖がある人は直しましょう!
タゲ下がり中の触手連打は後衛に受けさせよう!
壁成立時に黄色以降の触手連打は後衛だけに受けさせてください。
武闘家が巻き込まれて死ぬのが一番ありえません!
なので巻き込まれないように気をつけましょう。
威圧を避ける!
武闘家は威圧に絶対に当たらないように気をつけないといけません!
威圧に当たるのは死んだのと同じくらい痛いです。
威圧は範囲の広さが10mですが発生が早く当たらないようにする事が難しいです。
ヤリの射程の3mから見て下がる形だとほぼ当たってしまいます…。
なので普段よりさらに後ろへ1歩下がらないと厳しいと思います。
威圧のCTは25秒?らしいです。威圧がCTの時は必要以上に下がる必要がないので攻撃がしやすくなります。
回転にも警戒する必要があるので攻撃する事が難しいです。
じゃあどうやって攻撃するのよ…
一閃をメインに戦う
黄色からはより一閃とさみだれ突きのみで戦う事を意識した方がいいです!
硬直の短いこの2つで安全に戦って、壁が成立・ガジェ時以外はチャージ技を封印でも時間は足りるはずです。
敵の行動回数を数える
黄色からはとても重要な事です!
メイヴは3回行動なので、行動の3回目にチャージ技を使うとよりダメージを稼げるようになります。
黄色からは数えながらやれないと倒すのが困難だと思います!
毎回数えるのは難しいので、行動が遅かったり敵が後ろ向いてから行動してきたら1回目とかそんな感じで数えてます。
黄色からは数えながらやれないと倒すのが困難だと思います!
毎回数えるのは難しいので、行動が遅かったり敵が後ろ向いてから行動してきたら1回目とかそんな感じで数えてます。
おわりに
行雲流水中はしっかりと攻撃、それ以外は様子見していいから慎重に行く
メイヴはこれを徹底すれば倒せるボスです。
ダメージが足りない場合は手数よりも他のやり方がおかしいと思うのでまずはそちらを見直してみましょう~
安定がダメージに繋がるはずですよ♪
ダメージが足りない場合は手数よりも他のやり方がおかしいと思うのでまずはそちらを見直してみましょう~
安定がダメージに繋がるはずですよ♪
0 件のコメント:
コメントを投稿