こんぶわ!
『フレ枠お返し』という言葉。
フレンドを削除する時の柔らかい言い回しとして使われていて、最近よく目にします。
この言葉について、なんか違和感があります。

まのん氏の記事について
2月28日夜にわたし、レムちゃん、カスミさん、まのん氏と4人で会話をしましたわたしは2月25日にあるフレンドさんの枠をお返ししました理由は何回も説明してますがそのフレさんが悪いわけじゃなくてあわないからです4人で会話したいと言い出したのはま
最近話題なのはこちらの記事からだと推測していますが
「フレンド枠お返し」という言葉自体はこの人からではなく、昔から使われているように思えます。
・どこからやってきた言葉なのか
・違和感の正体は何か
これが凄く気になって仕方がありません!
なのでネットの海へ潜ることにしました。
(Google先生助けて!)
スポンサーリンク
目次[非表示]
2015年にソシャゲで使われ始めた
スマートフォン用ゲーム「サマナーズウォー」というゲームで使われ始めました。
『秘密ダンジョン』というコンテンツがあって稀に発見が出来る貴重な場所。
美味しいアイテムが入手出来るけど、自力で見つけるのは困難…
しかしここはフレンド10名まで連れていく事が可能。
ダンジョンを自力で見つけ、フレンドを招待した人は人数に応じてアイテムが貰えるWIN-WINなシステムでした。
野良でフレンドを募集して『秘密ダンジョン』へ行こう!という文化があったようです。
![]() |
サマナーズウォーの秘密ダンジョン概要 |
しかし、「サマナーズウォー」というゲームでは『1日にフレンドを解除出来る人数が5人』という制限があって、10人募集したとしても5人までしかその日は解除出来ないので…フレンド枠があっという間に埋まってしまいます。
(サマナーズウォーのフレンド数上限は50人)
そこで招待される側は「終わったらフレ枠をお返しする」という事が義務付けられたようです。相手に解除して貰えば制限には引っかかりませんからね。
必要だったから生まれた文化だったんだね
うん。システム上、相手にフレンドを切ってもらわないと都合が悪かったみたい
相手を気遣う心が良いと思います!
これについて私の感想
ソシャゲではフレンドがいるとボーナスが貰えるコンテンツがわりとあるので、報酬目的にフレンドを募集している事はよく見かけます。
ドラクエ10だと『スペシャルふくびき券』を目当てにしたフレンド募集でしょうか。
コインボス更新の時期になるとグレン1で「SP目的フレンド募集5000枚引きます」のような募集を見かけます。
この場合は数日後に「フレ枠お返し」する事になりますが、特に違和感はありませんね。
あとは酒場フレンド募集など
必要だから募集をかけてみたら広場で親切な人が沢山いいねをくれてフレンドになって貰えます。
不要になったら「フレ枠お返し」をする。これも違和感はないと思います。
違和感の正体はなにか
起源はスマートフォン用ゲームだと分かりました。
利益の為にフレンドを登録し、終わったらフレ枠をお返しする。
この使い方でしたから違和感は感じません。
しかしドラクエ10で一般的に使われている『フレ枠お返し』は違和感を感じます。
フレンドが200人になりました。
これじゃ新しいフレンドを作れないので、エアフレさんとお別れしようかな?
ここまでは普通の事だと思います。
でも…Aさんとはずっと遊べてないからフレンド解除しようと思った時に声をかけるとして
・枠が足りないのでフレンドを切らせて頂きます
・枠が足りないのでフレンド枠をお返しします
どちらが違和感が無いでしょうか?
私は前者に感じます。
システム上、仕方のない事ですからバッサリと切って欲しいです。
後者は…なぜあなたに主導権がある言い回しをしてくるの?と感じてしまいました。
枠が足りない理由ってあなたの都合じゃん!なんでそれを押し付けた言い方してくるの?
違和感の正体はこれかも。
最初は相手を気遣って使われていた言葉なのに…
いつの間にか自分の都合で使う物に変わっていたのです。
私はひねくれた性格だからか、このように感じてしまいます。
スポンサーリンク
ポケコロツインというソシャゲでわりと使われているが疑問を持つ人が多い

ポケコロの姉妹アプリ ポケコロツイン
可愛い着せ替えが楽しめるポケコロの姉妹アプリ。ふたりのココロンをコーディネートしておしゃれを楽しもう。ふたごコーデや恋人コーデに親子コーデ、ふたりならどんなファッションコーデも楽しめる。着せ替えゲームよりも面白い着せ替えSNSの世界で、あなただけの遊び方を見つけよう。
「ポケコロツイン」は双子着せ替えゲームです。
こちらのゲームで『フレ枠お返し』の文化があって、ドラクエ10と似たような問題がある事が分かりました。
別のゲームでも私と同じように
「フレ枠お返し」と言われるよりは「理由を付けて解除します」と言ってほしい方はいるようでした。
正しい使い方をすれば違和感はない
頼んでもいないのに『フレンドお返し』されると違和感を覚えるんだと思います。
起源になったゲームでは「相手にフレンドを解除」して貰わないとシステム上の都合で効率が悪くコンテンツを回せなかったので使われていました。
相手の為に取った行動だから違和感はありません。
ドラクエ10ではフレ枠が足りないからお返しをする…みたいな使われ方が多いと思います。
自分の為に取る行動だから違和感を覚えます。
では何が正しい使い方なのか考えてみます。
正しい使い方
SP福引や酒場フレ目的の登録後、不要になったらフレ枠をお返し
▶利益の為に一定期間フレンドを登録します。不要になったら枠を返す事に違和感は感じません。
休止するのでフレ枠をお返し
▶黙って休止すると相手のフレンド欄の枠をいつまでも圧迫する可能性があります。相手の事を考えてフレ枠をお返しするのは気遣いが出来ていると言えます。
逆のパターンの長期間休止しているフレンドに使うのもありだと思います。
間違った使い方
枠が足りない、不仲になったからフレ枠をお返し
▶自分の都合でしかありません。棘の無い言い方かもしれませんが、自分の都合で切るんだから伝えるなら自分の都合で切ると分かるように言って欲しいです。
スポンサーリンク
誰を気遣った言葉なの?
「フレ枠お返し」は「フレ切ります」よりは棘がなく柔らかい言い回しかもしれません。
しかし言葉の捉え方なんて人によって様々です。
あなたは棘の無い言い回しをしたつもりかもしれませんが、相手からしたらどちらを使われても同じ可能性が高いです。
「フレンドを切られる」という結果は変わりません!
どんな言葉を使われても嫌なものは嫌です。
なら納得がいく理由が欲しいと私は感じます。
どんな言葉でお返しされたとしても、納得の出来る答えが無かったら心のなかでモヤモヤが残ってしまいます。
もし、「フレ枠お返し」を使っている方がいたら今一度考えて欲しいです。
それは誰を気遣った言葉なのか?
相手ではなく、自分の為に使っていませんか?
モヤモヤしてた理由が判明してスッキリしました!解説ありがとう!
返信削除スッキリして良かったです!私も晴れたかも!
削除てぃもさんも関わらなければいいのに…
返信削除この記事を見た信者からファンネルが飛んでこない事を祈ります
この事に関しては書く気はあまりないので…多分大丈夫だと信じたいです!
削除ありがとうございます。
好きなように言えばとしか…
返信削除ただもし「フレを切る」という言い回しが主流であったら、
このブログで「どうして切るっていう攻撃的な言い回しなのかモヤモヤします」
って書いてそうだよね
好きなように…それが良いです。
削除「フレを切る」が主流だった場合は普通の事なので記事にはしなかったと思います。
フレ切るって事は合わないとか関わりたくないって思っての事だろうし枠をお返ししますは悪く思われたくないって自己保身的な感覚なのではないかと思います
返信削除切るくらい関わりたくないなら個人的には無言で切ればいいじゃんって思ってしまいますね
自己保身なんですね。確かにそういう目的で使っている方もいました。無言で切ればいいけど、伝える方もいるから人それぞれみたいですね。
削除「情けは人のためならず」かな。
返信削除募金とかも自分の満足感だったり、
自分も含めた社会のセーフティーネットに
資すると思うからみんなやるわけで。
なるほど。そういう理由で親切にしてるつもりなんですね。今回の例は逆効果に感じてしまったのですが人によっては良い文化に感じている人もいたので難しいですね💦
削除バトルでやりなおす事を「しきり 」っていうのが嫌です
返信削除これはどこから広まったのでしょうか
仕切りはどこなんでしょう?下コメントさんによると相撲らしくて初めて知りました!
削除FF14でも切ってやり直す事は多いですが、1度も仕切りは聞いた事ないので確かになるほどと思いました。
仕切りは相撲から来てたはずですよ
返信削除それより気になったのがこの記事書いたけど今日の防衛フェスティバルのスタッフ大丈夫なんですか?
参加するならの話ですが…
防衛スタッフ追加日程は全員の予定が合わなかったのでとりあえず解散になりました。気にしてくれてありがとうございます。
削除「仕切り直しましょう」を「仕切りましょう」と言う人は時々います。
返信削除「仕切ってくれるんだ」と思って職調整とかしてくれるのかと思ったら無言のまま再挑戦になって、「全然仕切ってないじゃん」と思った夏の日の思い出。
やり直すだけの意味と取り仕切る意味があるから日本語って難しいですね。そう思う時もありました!
削除